忍者ブログ
ブログ(仮)
Posted by - 2025.10.15,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by l.c.oh - 2005.10.05,Wed
 今日知った、明日使えない無駄知恵。

 「bankruptcy(破産・倒産)」の語源は壊れた机らしいです。
 そもそもはイタリア語のbanca rotta(机 壊す)に由来するもので、商人が破産すると債権者が怒って店に押しかけ、机(=店。中世では。)を壊すということから、破産になった模様。
 bankruptcyという単語を見ると、ついbank(銀行)を思い出してしまうのは僕だけではないと思いますが、bancaは両替机としてbankの語源にもなっている単語のよう(http://www.boj.or.jp/oshiete/history/11100004.htm )なので、この連想もあながち外れてもいなかった、とちょっと楽しくなりました。ちなみに今日のイタリアでは、bancarottaというと、破産犯罪(整理屋とか?)を指すようです(http://www.takaoka.ac.jp/zatsugaku/038/sakuramoto01.htm )。
 倒産と言えば、「北の国から2002 遺言」の頭のシーンを思い出します。農協が牛を代物弁済として取り立てていくシーン、牛がいなくなって閑散とした旧草太兄ちゃんの牧場、というのは、まさにbank ruptと店を壊された商人の悲哀に通じるものがあります。

 ついでにもう1つ。ドイツ語では倒産は「konkurs」と言い、音楽の世界などでよくあるコンクールと同じ単語だそうです。状態としては、限られたものをめぐって多くの人が争っている状態を指すようです。イメージがかなり違うので驚きました。

 フランス語や中国語では何というんでしょうね?ちょっと気になります。
PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack URL
TrackBacks
僕が(一部)書いた本が出版されました
yanagawasemi
柳川範之+柳川研究室[編著]
これからの金融がわかる本
カレンダー
09 2025/10 11
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
l.c.oh
性別:
男性
職業:
法科大学院生
ブログ内検索
最新TB
カウンター
QRコード
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]