ブログ(仮)
Posted by l.c.oh - 2005.10.15,Sat
更新が滞りがちですみません。
少し前に書いた本の執筆の関係で、頭が経済モードに入っていて、なかなか法律モードになってくれないのです。
さて、全然関係ない話。
アメブロにはトラックバックステーションという、ネタ提供サービスがあるのですが、その今週のお題が「常識」です。そこで思い出したのが、「ご当地の踏み絵 」(←作成者である永浜敬子さんのページのトップに飛びます)。これは、「ビバ★いなかもん! 」という本にもなっていて、Matthew's BestHit TVのなまり亭で見かけたことのある方も多かろうと思います。「ご当地の常識」が集まってます。
で、栃木県人である僕がヒットしたのが↓
「いじやける」を東京の人に説明するのは難しいので、「いじやける」という状態を説明すること自体にいじやける。
大学で東京に出て、「大事?(=大丈夫?)」も「洗濯物をこむ(=取り込む)」も通じずに衝撃を受けた経験がありますが、まあ、「いじやける」が最強でしょうね。ちなみに、発音するときは「いじゃける」に限りなく近くなります。
このページ、非常に面白いのですが、難点は他県の話はほとんどわからない点でしょうかね。僕のブログをのぞいてくれてる元大分県人やら和歌山県人やら三河人やらその他多くの方々につながっていくと面白いと思うんだが…
少し前に書いた本の執筆の関係で、頭が経済モードに入っていて、なかなか法律モードになってくれないのです。
さて、全然関係ない話。
アメブロにはトラックバックステーションという、ネタ提供サービスがあるのですが、その今週のお題が「常識」です。そこで思い出したのが、「ご当地の踏み絵 」(←作成者である永浜敬子さんのページのトップに飛びます)。これは、「ビバ★いなかもん! 」という本にもなっていて、Matthew's BestHit TVのなまり亭で見かけたことのある方も多かろうと思います。「ご当地の常識」が集まってます。
で、栃木県人である僕がヒットしたのが↓
「いじやける」を東京の人に説明するのは難しいので、「いじやける」という状態を説明すること自体にいじやける。
大学で東京に出て、「大事?(=大丈夫?)」も「洗濯物をこむ(=取り込む)」も通じずに衝撃を受けた経験がありますが、まあ、「いじやける」が最強でしょうね。ちなみに、発音するときは「いじゃける」に限りなく近くなります。
このページ、非常に面白いのですが、難点は他県の話はほとんどわからない点でしょうかね。僕のブログをのぞいてくれてる元大分県人やら和歌山県人やら三河人やらその他多くの方々につながっていくと面白いと思うんだが…
PR
Comments
Post a Comment
僕が(一部)書いた本が出版されました
カレンダー
最新記事
プロフィール
HN:
l.c.oh
性別:
男性
職業:
法科大学院生
ブログ内検索
アーカイブ
リンク
最新CM
(01/18)
(01/17)
(02/14)
(02/14)
(01/14)
最新TB
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"