ブログ(仮)
Posted by l.c.oh - 2005.10.27,Thu
このところ、更新が滞っていてすみません。
都合により、11月末まで更新を停止する予定です。
のぞいてくださる方には申し訳ありませんが、ご了承ください。
都合により、11月末まで更新を停止する予定です。
のぞいてくださる方には申し訳ありませんが、ご了承ください。
PR
Posted by l.c.oh - 2005.10.09,Sun
ゼミで金融に関する本を書いているのですが、今日その原稿を一応脱稿しました。
ゼミの議論を通してまだまだ手を加えなければならないのですが、一応の形になったことで、なんとなく肩の荷が降りたような気分がしています。
ちなみに、本の発行は恐らく来年度になります。そのころまでこのブログが存続している保証はないのですが、続いていたら皆様にお知らせします。
ゼミの議論を通してまだまだ手を加えなければならないのですが、一応の形になったことで、なんとなく肩の荷が降りたような気分がしています。
ちなみに、本の発行は恐らく来年度になります。そのころまでこのブログが存続している保証はないのですが、続いていたら皆様にお知らせします。
Posted by l.c.oh - 2005.10.03,Mon
大学の講義が始まりました。ちょっとばかり忙しくなるので、毎日の更新は厳しそうです。
ちまちまとできるだけは更新していくつもりですので、興味を持ってくださる方はときどき覗いてやってください。
ちまちまとできるだけは更新していくつもりですので、興味を持ってくださる方はときどき覗いてやってください。
Posted by l.c.oh - 2005.09.18,Sun
今日は稲刈りをしてまいりました。
写真をアップしたかったのですが、デジカメを家に忘れていってしまったので写真がありません。残念。
稲刈りをしたのは、栃木県茂木町にある石畑棚田です。日本棚田百選にも選ばれている棚田ですが、かなりの山奥です。棚田を切り開き、管理している農家の人たちに尊敬の念を抱きます。
ここは、棚田オーナー制を導入していて、オーナーがおよそ月1回ペースで農作業をします。農業体験的な側面を重視しているオーナー制であることもあって、作業は基本的に手作業。出来上がったお米はオーナーに全量配布(およそ45Kg)されます。費用は年間30,000円だそうです。(詳細はこちらとこちらを。)
で、今日は稲刈りとおだがけ(はざがけ、竹でできたやぐらに稲を架け天日干しにします)をしてきました。結構な重労働。腰を落とした体制をとって刈るので腰にくる、水抜きが十分でなく泥の場所もあるので足にくる、稲も束ねると結構な重さになるので腕にもくるで、作業が終わったころには全身に疲労が充満してました。明日あたり筋肉痛がくるんだろうな。でも、作業は楽しいし、疲労感も心地よいもの(たまにやるからなんだろうけど)。おだがけが全部済んだ田んぼの眺めも美しいものでした(写真がないのが本当に残念)。
乾燥におよそ3週間、その他もろもろの作業があって、新米が受け取れるのは11月頭くらいの予定です。楽しみ。
写真をアップしたかったのですが、デジカメを家に忘れていってしまったので写真がありません。残念。
稲刈りをしたのは、栃木県茂木町にある石畑棚田です。日本棚田百選にも選ばれている棚田ですが、かなりの山奥です。棚田を切り開き、管理している農家の人たちに尊敬の念を抱きます。
ここは、棚田オーナー制を導入していて、オーナーがおよそ月1回ペースで農作業をします。農業体験的な側面を重視しているオーナー制であることもあって、作業は基本的に手作業。出来上がったお米はオーナーに全量配布(およそ45Kg)されます。費用は年間30,000円だそうです。(詳細はこちらとこちらを。)
で、今日は稲刈りとおだがけ(はざがけ、竹でできたやぐらに稲を架け天日干しにします)をしてきました。結構な重労働。腰を落とした体制をとって刈るので腰にくる、水抜きが十分でなく泥の場所もあるので足にくる、稲も束ねると結構な重さになるので腕にもくるで、作業が終わったころには全身に疲労が充満してました。明日あたり筋肉痛がくるんだろうな。でも、作業は楽しいし、疲労感も心地よいもの(たまにやるからなんだろうけど)。おだがけが全部済んだ田んぼの眺めも美しいものでした(写真がないのが本当に残念)。
乾燥におよそ3週間、その他もろもろの作業があって、新米が受け取れるのは11月頭くらいの予定です。楽しみ。
僕が(一部)書いた本が出版されました
カレンダー
最新記事
プロフィール
HN:
l.c.oh
性別:
男性
職業:
法科大学院生
ブログ内検索
アーカイブ
リンク
最新CM
(01/18)
(01/17)
(02/14)
(02/14)
(01/14)
最新TB
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"
